「置賜地区」カテゴリーアーカイブ

昼下りのステージvol.26 秋の講談&人情噺

秋の講談&人情噺

秋のお楽しみ企画!昼下りのステージ第26弾。
三龍齋結壬とおきらく亭金遊がプラザのロビーステージにやってくる!
山形県内外で活躍のお2人の講談&人情噺をご堪能あれ!

開催日時2025年9月20日(土)開演14:00
会場川西町フレンドリープラザ(ロビー)
料金入場無料 予約不要
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。

特別展「上杉謙信の祈りと信仰」

chirashi_omote

戦乱が数多く繰り広げられた戦国時代は、戦勝を祈念する軍神が一挙に勃興した時代でもありました。この軍神を信仰する形は、武将が身にまとう武具や刀剣に意匠として施されています。上杉謙信も飯縄権現や毘沙門天等の神仏を篤く信仰しており、謙信ゆかりの工芸品にその様相がうかがえます。
 また、上杉家は真言宗を信仰する全国的にも数少ない大名家です。この発端は謙信と高野山との密接な関係に求められ、謙信への崇敬とともに江戸時代に引き継がれていきます。特に、米沢城本丸に設けられた御堂は、謙信への崇敬がうかがえる代表的な事例であり、全国的に見ても珍しい城の造りと言えます。
 本展では、上杉謙信が信仰した軍神や宗教を主軸に置き、その後米沢藩上杉家に引き継がれていく信仰のかたちを、主に謙信にゆかりある多様な文化財から紹介します。

開催期間前期 9月13日(土)~10月13日(月祝)
後期 10月18日(土)~11月16日(日)
※10月14日(月)~10月17日(金)は展示替え期間のため、常設展示室のみの開館となります。
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日9月24日(水)、10月22日(水)
料  金 一般800円(640円)高校・大学生500円(400円)小・中学生300円(240円)
※()内は20名以上の団体
お問い合わせ伝国の杜米沢市上杉博物館 TEL 0238-26-8001

詳細は伝国の杜公式サイトをご覧ください。

謙信・景勝に手紙を書く-「地名に送る」

2025bunkakanbanner

常設展室内の「上杉文華館」では、国宝「上杉本洛中洛外図」(複製、または原本)と国宝「上杉家文書」を常時展示しています。

国宝「上杉家文書」は、年間・月間テーマを定め、展示物を入れ替えながら展示しています。
2025年度のテーマは『謙信・景勝に手紙を書くです。

期間テーマ「地名に送るnew!
コレクショントーク(展示解説):
9/7(日) 14時~【終了しました】

会 期8/28(木)~9/23(火祝)
会 場伝国の杜米沢市上杉博物館(上杉文華館)
お問合せ伝国の杜米沢市上杉博物館 TEL:0238-26-2666

詳しくは公式サイトをご覧ください。

【更新】教育普及事業スケジュール

Hands&Heart
~手と心でかんじよう~

米沢市上杉博物館教育普及事業では、日本伝統の技の紹介や体験、「紙」「木」「糸・布」「土」を材料とする造形体験を準備しています。

プレイショップ:造形体験
簡単版画をつくろう new!

hanga2025

スチレンボードに、削ったわりばしや、ねんどべら等を使ってみぞをほり、簡単な版画に挑戦してみよう。

開催日時8月22日(金)~9月23日(火) 9:00~17:00
会 場伝国の杜 1階 体験学習室


募集制ワークショップ
張子でつくろう new!

hariko

風船といろんな紙を使って、オリジナルのだるまをつくります

開催日時9月21日(日)13:30~15:30
※座の文化伝承館の展示見学を含む
定 員15名
参加費500円
対 象小学生以上
申込受付開始日申込受付中

自由参加制プログラム(申し込み・参加費不要)
むかしむかしをきこう1 【終了しました】
【米沢とんと昔の会】

開催日時5月24日(土) ①10:30~ ②13:30~
対 象どなたでも

詳細は公式サイトをご覧ください。

お問い合わせはいずれも 伝国の杜 ℡:0238-26-80013/

続・「おくのほそ道」を読む

地と知と遅(ChitoChitoChi)

松尾芭蕉が綴った俳句と名文を読んでいきます。

続_地と知と遅_おくのほそ道

前回大好評だった講座が「続」ということで再び始まります!
「おくのほそ道」とは

「おくのほそ道」は、日本を代表する俳諧紀行文の名作です。

旅に生き、旅に死ぬことを願った俳人・松尾芭蕉が綴った俳句と名文読んでいきます。

開催日時2025年8月8日(金)、9月12日(金)、10月3日(金) 14:00〜15:30
会場川西町フレンドリープラザ2F(サークル集会室)
料金1回300円
定員10名
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。