「講演会」カテゴリーアーカイブ

出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品

徳川四天王の一人・酒井忠次を祖とする酒井家は、元和8年(1622)、藩主として庄内に入部し、その後250年近く庄内地方を領国経営し続けました。 本年は、初代・忠次が活躍した長篠の戦いから450年の記念の年に当たります。 大名酒井家に伝来した様々な美術品や工芸品、歴史資料などを出品し、庄内の歴史と大名家としての文化を考えます。

期間中は、記念講演会や上林恒平刀匠の制作実演、「刀剣乱舞ONLINE」との コラボレーションなど、各種イベントの実施を予定しています。

主な出品:太刀 銘 信房作、太刀 銘 真光(共に国宝)、色々威胴丸、短刀 銘 吉光 名物 信濃藤四郎(共に重要文化財)ほか

開催日時8月22日(金)~10月20日(月)※水曜休館 
会場致道博物館
観覧料 大人1000円/学生400円/小中生300円(各種割引有り)
※博物館内の常設展示施設・庭園など全てを見学できる料金
イベント列品解説(担当学芸員によるギャラリートーク)
刀匠・上林恒平氏による制作実演
記念講演会「古文書考証の世界と歴史研究」
他【鶴ヶ岡城下市街地連携】【刀剣乱舞ONLINEコラボ】
※詳しくは、致道博物館ホームページをご覧ください。
お問い合わせ公益財団法人 致道博物館(0235-22-1199)

プラザの座楽vol.26 丸谷才一・藤沢周平・井上ひさし ミステリとの関係について

zagaku26

山形から生まれた稀代の3人の作家。 彼らの膨大な作品群を文芸評論家の池上冬樹が読み解き、「ミステリ」との意外な関係を解説する特別講座です。

◎プロフィール
池上 冬樹(いけがみ ふゆき)
文芸評論家
1955年山形市生まれ。立教大学文学部卒。文芸評論家。週刊文春、共同通信、産経新聞ほかで活躍中。著書に『ヒーローたちの荒野』『週刊文春ミステリーレビュー2011-2016 [海外編]名作を探せ!』。編著・共著は多数。2004年から3年間、朝日新聞の書評委員。各文学賞の予選委員・下読み多数担当。文庫解説は400本。長年、山形小説家・ライター講座とせんだい文学塾の世話役をつとめている。2014年より宮城学院女子大学非常勤講師、19年より東北芸術工科大学文芸学科教授。

開催日時2025年9月7日(日)14:00~15:30
会場川西町フレンドリープラザ(ステージ)
料金1,000円(当日精算)
定員60名(事前予約が必要です)
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。