「田川地区」カテゴリーアーカイブ

鶴岡に春を告げるは 美の宴 味な宴よ 雛物語

城下町鶴岡には、参勤交代で江戸から、北前船で京の都から運ばれた雛人形や雛道具が受け継がれてきました。市内各所でお雛様を公開する「鶴岡雛物語」は、今年で31回目を数えます。
致道博物館では、大名家ならではの優美な酒井家のお雛飾り、徳川家や細川家の姫君が輿入れで持参したと伝わる雛道具、市内の菓子職人たちの技が凝縮されたお雛菓子などを、藩主の御隠殿で一堂に展示します。
どうぞ、雅なひとときをお過ごしください。

開催日時開催中 4月3日(木)まで 
会場致道博物館 旧庄内藩主御隠殿
観覧料 大人1000円/学生400円/小中生300円(20名以上で団体割引有り)
※博物館内の常設展示施設・庭園など全てを見学できる料金

着物でご来館した方は、入館料が半額になります!(会期中毎日)
期間中のイベントもっと知りたい! おひなさま(解説トーク)
3月22日(土) 14:00〜15:00
担当学芸員による展示解説。お雛様や雛道具、鶴岡伝統お雛菓子について楽しくお話しします。
※申込不要、直接会場へお越しください。
お問い合わせ公益財団法人 致道博物館(0235-22-1199)