「村山地区」カテゴリーアーカイブ

山形テルサ ランチタイムコンサート

ピアノ界の未来を担うピアニストとして、今注目を集める角野未来(すみの・みらい)さん。
幼少期から著名なピアノ講師である母と、ピアニストの兄・角野隼斗さんとともにピアノに触れてきました。
NYのカーネギーホールでの演奏会「The Passion of Music」に出演するほか、国内外の多数の演奏会にも出演。
その演奏は、優しい笑顔が音楽性を示すように繊細で、着々とファンを増やしています。
透明感に満ち溢れたピアニズムをお聴き逃しなく。

開催日時2025年11月23日(日・祝)/開場 12時30分 開演 13時00分
会場山形テルサホール
チケット
(税込)
【全席自由】
 1,000円
 ※2階席・ボックス席の販売はございませんので、予めご了承ください。
プレイガイド 山形テルサ 窓口 9:00~17:00 休館日:水曜(祝日の場合は翌平日)
      WEBチケット https://p-ticket.jp/yamagataterrsa
 富岡本店 窓口 10:30~18:30 定休日:火曜(TEL:023-641-0644)
 チケットぴあ Pコード:303-973
 ローソンチケット Lコード:22427
備考※未就学児の入場はお断りいたします。 また、乳幼児の同伴はできません。
※当日は2歳から未就学児までのお子様をお預かりする「無料キッズルーム」を開設いたします。
 ご利用の方は11月13日(木)までに山形テルサにお申し込みください。
※車イスでご鑑賞の方は、ご来場前に事前に山形テルサまでご連絡ください。
問い合わせ山形テルサ TEL: 023-646-6677

詳しくは山形テルサ公式サイトをご覧ください。

「大家族石田さんチ」石田晃講演会

isidafamily

“国民の親戚”「大家族石田さんチ」は、番組放送開始から28年、日本全国に家族の温かさを伝え続けています。
父・晃さんが故郷・山形でいろいろぶっちゃけるこのトークイベントは、なんと今回で10回目!長く続いているご縁に感謝しつつ、今年も大いに語っていただきます。
講演会でしか見られない「石田さんチ」特別映像もお楽しみに!

2025年シーズン・特別協賛企業(東ソーグループ) :東北東ソー化学株式会社、東ソー・スペシャリティマテリアル株式会社

開催日時2025年11月9日 14:00 〜
会場東ソーアリーナ
入場料[全席自由] 2,500 円(前売り 2,000 円)
備考※年間シートを除き全席自由
お問合せ東ソーアリーナ&遅筆堂文庫
TEL:023-689-1166  FAX:023-689-1167

※詳しくは、東ソーアリーナ イベント情報をご覧ください。

令和7年度「スタインウェイを弾いてみよう」開催のお知らせ(11月)

開催日時2025年11月12日(水)
【募集枠】 6枠(先着順)
①09:30-10:20  ②10:30-11:20  ③11:30-12:20
④13:30-14:20  ⑤14:30-15:20  ⑥15:30-16:20
会場文翔館 議場ホール
料金有料:1枠/50分 1,000円(税込)
申込方法お電話(Tel:023-635-5500)にてご応募ください。
期間:10月29日(水) 9:30~ 枠がなくなり次第終了とさせていただきます。
お問合せ文翔館 Tel:023(635)5500 Fax:023(635)5501
Mail:bunsyoukan@gakushubunka.jp

※注意事項等詳細は文翔館公式サイトをご覧ください。

令和7年度文翔館企画展「やまがた 暮らしの記録-収蔵品が語る昭和前期-」

開催日時2025年11月01日 〜2025年11月30日 9時00分 〜16時30分
会場文翔館 2階ギャラリー
料金無料
主催公益財団法人 山形県生涯学習文化財団
お問合せ文翔館 Tel:023(635)5500 Fax:023(635)5501
Mail:bunsyoukan@gakushubunka.jp

※注意事項等詳細は文翔館公式サイトをご覧ください。

金子三勇士 ピアノ・リサイタル

開催日時2025年11月16日(日) 14時00分 〜16時00分(開場/13時30分)
会場文翔館議場ホール
料金有料:一般3,500円(当日4,000円)/高校生以下1,600円(当日1,900円)
チケット取り扱い文翔館・辻楽器店・富岡本店・八文字屋本店POOL・ローソンチケット【Lコード:21879】・チケットぴあ【Pコード:306-737】・e+
お問合せ文翔館 Tel:023(635)5500 Fax:023(635)5501
Mail:bunsyoukan@gakushubunka.jp

※注意事項等詳細は文翔館公式サイトをご覧ください。