「置賜地区」カテゴリーアーカイブ

【共 催】ふらっと狂言会 in 米沢

2025kyogenkai

狂言師の野村万蔵家三兄弟(万之丞、拳之介、眞之介)が中心となって企画し、若い世代にむけて開催している人気シリーズ。
米沢の能舞台は、野村万蔵家の狂言師による出張稽古が開かれており、月1回の稽古を受けた子どもたちは「伝国の杜こども狂言クラブ」として市内外で発表を行っています。狂言を通して子どもからの頃から能楽に親しみをもっていただけるような取り組みが盛んな米沢。このイベントは、こどもだけでなく大人も一緒に、初めての狂言体験をお楽しみいただくために開催します。

日 時2025年9月15日(月・祝)13:15開場 14:00開演
会 場伝国の杜置賜文化ホール(定員544)
主催等主催:(公財)米沢上杉文化振興財団 共催:(株)萬狂言
入場料【全席自由】前売2,500円 3歳から高校生は無料(要整理券)
※前売2,500円は伝国の杜、ヨロズチケット
※無料整理券は伝国の杜のみで取扱い
※当日3,000円は伝国の杜のみで取扱い
チケット購入スマホ等どこからでも24Hいつでも便利
ヨロズチケット
チケットぴあ【Pコード:535-536】
※決済&発券手数料はお客様負担

伝国の杜プレイガイドは毎日9:00-17:00
電話で予約ができる【℡0238-26-2666】
①窓口払い▶受取
②口座払い▶郵送受取 ※払込手数料はお客様負担
お問合せ伝国の杜 TEL:0238-26-2666

詳しくは公式サイトをご覧ください。

続・「おくのほそ道」を読む

地と知と遅(ChitoChitoChi)

松尾芭蕉が綴った俳句と名文を読んでいきます。

続_地と知と遅_おくのほそ道

前回大好評だった講座が「続」ということで再び始まります!
「おくのほそ道」とは

「おくのほそ道」は、日本を代表する俳諧紀行文の名作です。

旅に生き、旅に死ぬことを願った俳人・松尾芭蕉が綴った俳句と名文読んでいきます。

開催日時2025年8月8日(金)、9月12日(金)、10月3日(金) 14:00〜15:30
会場川西町フレンドリープラザ2F(サークル集会室)
料金1回300円
定員10名
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。

朗読ワークショップvol.5『太宰治の世界を体験しよう!』

朗読_太宰

使用テキストは、太宰治作『走れメロス』

宮沢賢治作「注文の多い料理店」、「いちょうの実」、シェイクスピア作「ロミオとジュリエット」、メーテルリンク作「青い鳥」に続く第5弾!今までのべ160名以上が参加してきた朗読ワークショップ。声のチカラと魅力を大切にし、言葉を伝え、表現してみませんか。本や人、物語との出会いを通して、朗読を楽しみましょう!

開催日時8月2日 8月30日 9月13日 9月27日 10月4日 10月11日 13:00~14:30
※開催日はすべて土曜日です。
会場川西町フレンドリープラザ(ホール、スタジオ)、町内施設
※10月11日(土)の開催場所は「生きがい交流館」です。お間違いのないようにお願いします。
料金各日1,000円 小学生以下500円
備考子どもも大人も大歓迎!演技・朗読経験は問いません。
参加は1日から可能ですので、ご都合のよい日をお申し込みください。
持ち物は筆記用具。
当日は動きやすい恰好でお越しください。
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。

クラウドファンディング-国宝上杉本洛中洛外図屏風を修理し、未来に伝えていきたい!

rakutyurakugai

米沢市教育委員会では、当館所蔵の国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の保存修理を行うため、クラウドファンディングに取り組んでいます。

期間:令和7年7月8日(火)から令和7年10月5日(日)まで
目標金額:600万円

皆様のご支援をお待ちしております。

◆詳細については こちら をご覧ください。

べらぼうな蔦重とケタはずれな井上ひさし 展

井上ひさし展示室 企画展

蔦重と井上

NHK大河ドラマ「べらぼう」は蔦屋重三郎が主人公。取り巻く戯作者たちの破天荒ぶりも「べらぼう」?

井上ひさしは昭和の‘戯作者’ともよばれ、その‘ケタはずれ’な読書量と資料収集は追随を許さない。

また井上自身も黄表紙や戯作者に魅かれ、戯作者を主人公とした作品を数点書いている。

‘べらぼう’には ‘桁外れ’の意味もあり、井上ひさしの ‘ケタはずれ’をさぐる展示。

開催日時2025年7月1日(火)〜12月28日(日)
《火〜土》9:30〜19:00 《日・祝》9:30〜17:00
月曜休館日(月曜祝日の場合は翌日)
会場遅筆堂文庫(川西町フレンドリープラザ内)
料金無料

詳細は公式サイトをご覧ください。