「2025年開催」カテゴリーアーカイブ

坂田明SOSライブ ~まぁこのぉ、戦後80年、坂田明80歳ということでね~

坂田明

出演:坂田明(アルト・サックス、クラリネット、ヴォイス)
    大森菜々(ピアノ)
    坂田学(ドラムス)

1972年に山下洋輔トリオに加入してから半世紀以上、今もグローバルに活動を続けている坂田明さんが東ソーアリーナに帰ってくる!
傘寿を迎えた今年はユニット「坂田明SOS」で西へ東へと駆け巡り、白熱の演奏と語りで聴く者の魂を揺さぶります。
残暑の夜を熱く焦がすパフォーマンスをどうぞお楽しみに!

2025年シーズン・特別協賛企業(東ソーグループ):
 東ソー・クォーツ株式会社、東ソー・スペシャリティマテリアル株式会社

開催日時2025年9月5日 18:30 〜
会場東ソーアリーナ
入場料[全席指定] 4,500 円(前売り 4,000 円)
関連サイト坂田明オフィシャルサイト
 http://www.akira-sakata.com/
大森菜々オフィシャルサイト
 https://www.nana-omori.com/
坂田学オフィシャルウェブサイト
 https://www.manabusakata.com/home
お問合せ東ソーアリーナ&遅筆堂文庫
TEL:023-689-1166  FAX:023-689-1167

※詳しくは、東ソーアリーナ&遅筆堂文庫 イベント情報をご覧ください。

【更新】教育普及事業スケジュール

Hands&Heart
~手と心でかんじよう~

米沢市上杉博物館教育普及事業では、日本伝統の技の紹介や体験、「紙」「木」「糸・布」「土」を材料とする造形体験を準備しています。

プレイショップ:造形体験
折ってぽたぽた紙のおりぞめ

おりぞめ1

「天ぷら紙」を染料につけて、いろんなもようを作ってみよう。

開催日時7月25日(金)~8月20日(水)9:00~17:00
会 場伝国の杜 1階 体験学習室


募集制ワークショップ

開催日時8月23日(土)13:30~16:00
定 員15名
参加費500円
対 象小学生以上
申込受付開始日終了しました

パルプ紙すきをたのしもう new!

開催日時9月6日(土)13:30~16:00
定 員15名
参加費500円
対 象小学生以上
申込受付開始日8月6日(水)9:00~

自由参加制プログラム(申し込み・参加費不要)
むかしむかしをきこう1 【終了しました】
【米沢とんと昔の会】

開催日時5月24日(土) ①10:30~ ②13:30~
対 象どなたでも

詳細は公式サイトをご覧ください。

お問い合わせはいずれも 伝国の杜 ℡:0238-26-80013/

続・「おくのほそ道」を読む

地と知と遅(ChitoChitoChi)

松尾芭蕉が綴った俳句と名文を読んでいきます。

続_地と知と遅_おくのほそ道

前回大好評だった講座が「続」ということで再び始まります!
「おくのほそ道」とは

「おくのほそ道」は、日本を代表する俳諧紀行文の名作です。

旅に生き、旅に死ぬことを願った俳人・松尾芭蕉が綴った俳句と名文読んでいきます。

開催日時2025年8月8日(金)、9月12日(金)、10月3日(金) 14:00〜15:30
会場川西町フレンドリープラザ2F(サークル集会室)
料金1回300円
定員10名
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。

ケロポンズファミリーコンサート

みんなで一緒に歌って踊って楽しめる!

ケロポンズファミリーコンサート

「エビカニクス」で大人気のケロポンズが響ホールにやってきます!

子供だけでなく大人も一緒に楽しめる音楽・体操のステージがいっぱいのコンサートです。お楽しみに

日時2025年9月23日(火・祝)
開場:13時30分
開演:14時00分
出演者ケロポンズ
(増田裕子/ケロ)(平田明子/ポン)
チケット全席指定 一般 2,000円 子供(高校生以下)1,000円
※当日券は500円増し
※3歳以上有料。3歳未満は保護者1名につき、ひざ上1名鑑賞無料。座席が必要な場合は有料となります。
会場庄内町文化創造館 響ホール

令和7年度「スタインウェイを弾いてみよう」開催のお知らせ(8月)

開催日時2025年8月24日(日)、25日(月)
9時30分 〜16時20分
【募集枠】 6枠(先着順)
①09:30-10:20  ②10:30-11:20  ③11:30-12:20
④13:30-14:20  ⑤14:30-15:20  ⑥15:30-16:20
会場文翔館 議場ホール
料金有料:1枠/50分 1,000円(税込)
お問合せ文翔館 Tel:023(635)5500 Fax:023(635)5501
Mail:bunsyoukan@gakushubunka.jp

※注意事項等詳細は文翔館公式サイトをご覧ください。