「2025年開催」カテゴリーアーカイブ

特別展「上杉謙信の祈りと信仰」

chirashi_omote

戦乱が数多く繰り広げられた戦国時代は、戦勝を祈念する軍神が一挙に勃興した時代でもありました。この軍神を信仰する形は、武将が身にまとう武具や刀剣に意匠として施されています。上杉謙信も飯縄権現や毘沙門天等の神仏を篤く信仰しており、謙信ゆかりの工芸品にその様相がうかがえます。
 また、上杉家は真言宗を信仰する全国的にも数少ない大名家です。この発端は謙信と高野山との密接な関係に求められ、謙信への崇敬とともに江戸時代に引き継がれていきます。特に、米沢城本丸に設けられた御堂は、謙信への崇敬がうかがえる代表的な事例であり、全国的に見ても珍しい城の造りと言えます。
 本展では、上杉謙信が信仰した軍神や宗教を主軸に置き、その後米沢藩上杉家に引き継がれていく信仰のかたちを、主に謙信にゆかりある多様な文化財から紹介します。

開催期間前期 9月13日(土)~10月13日(月祝)
後期 10月18日(土)~11月16日(日)
※10月14日(月)~10月17日(金)は展示替え期間のため、常設展示室のみの開館となります。
9:00~17:00(入館は16:30まで)
休館日9月24日(水)、10月22日(水)
料  金 一般800円(640円)高校・大学生500円(400円)小・中学生300円(240円)
※()内は20名以上の団体
お問い合わせ伝国の杜米沢市上杉博物館 TEL 0238-26-8001

詳細は伝国の杜公式サイトをご覧ください。

かめおかあきこ絵本原画展「そして季節はめぐる」

米沢市出身の絵本作家 かめおかあきこさんの絵本原画をご紹介します。
かめおかさんの作品には「オコジョのタッチィ」シリーズ(文溪堂)や『とうみんホテル グッスリドーゾ』(岩崎書店)などがあり、パステルや水彩で描かれた動物たち、雪深い森をはじめとする表情豊かな四季の風景、登場人物の他者への思いやりの心や、ひたむきに行動する姿などが魅力です。

庄内地方では初の個展開催となるこのたびの展示では、最新作の『かんばんのないコーヒーや』(ほるぷ出版)の原画全点を中心に、約80点をご覧いただけます。秋のひととき、季節感たっぷりの鮮やかな絵と、温かな心が描かれた物語の世界をお楽しみください。

会期2025年9月11日(木)から11月9日(日)まで
イベントかめおかあきこさんによる読み聞かせ〈要申込〉
・10月4日(土)13:30-14:10
・定員 :15名程度(先着順)
サイン会
・10月4日(土)14:30~15:30
・下記の特設ショップで本やポストカードをご購入いただいた方※色紙へのサインにはご対応いたしかねますので、ご了承ください。
特設ショップ開設
・10月4日(土曜日)12:30~15:30
開館時間平日 9:00~19:00
(土日祝は17:00閉館)
休館日月曜日(祝日を除く)、9月16日(火曜日)、10月14日(火曜日)、11月4日(火曜日)
入館料無料
会場庄内町内藤秀因水彩画記念館

令和7年度 10/11(土) 文翔館の日

開催日時2025年10月11日(土)
会場文翔館
料金無料
お問合せ文翔館 Tel:023(635)5500 Fax:023(635)5501
Mail:bunsyoukan@gakushubunka.jp

※注意事項等詳細は文翔館公式サイトをご覧ください。

出羽庄内藩主酒井家 受け継がれし名品

徳川四天王の一人・酒井忠次を祖とする酒井家は、元和8年(1622)、藩主として庄内に入部し、その後250年近く庄内地方を領国経営し続けました。 本年は、初代・忠次が活躍した長篠の戦いから450年の記念の年に当たります。 大名酒井家に伝来した様々な美術品や工芸品、歴史資料などを出品し、庄内の歴史と大名家としての文化を考えます。

期間中は、記念講演会や上林恒平刀匠の制作実演、「刀剣乱舞ONLINE」との コラボレーションなど、各種イベントの実施を予定しています。

主な出品:太刀 銘 信房作、太刀 銘 真光(共に国宝)、色々威胴丸、短刀 銘 吉光 名物 信濃藤四郎(共に重要文化財)ほか

開催日時8月22日(金)~10月20日(月)※水曜休館 
会場致道博物館
観覧料 大人1000円/学生400円/小中生300円(各種割引有り)
※博物館内の常設展示施設・庭園など全てを見学できる料金
イベント列品解説(担当学芸員によるギャラリートーク)
刀匠・上林恒平氏による制作実演
記念講演会「古文書考証の世界と歴史研究」
他【鶴ヶ岡城下市街地連携】【刀剣乱舞ONLINEコラボ】
※詳しくは、致道博物館ホームページをご覧ください。
お問い合わせ公益財団法人 致道博物館(0235-22-1199)

朗読ワークショップvol.5『太宰治の世界を体験しよう!』

朗読_太宰

使用テキストは、太宰治作『走れメロス』

宮沢賢治作「注文の多い料理店」、「いちょうの実」、シェイクスピア作「ロミオとジュリエット」、メーテルリンク作「青い鳥」に続く第5弾!今までのべ160名以上が参加してきた朗読ワークショップ。声のチカラと魅力を大切にし、言葉を伝え、表現してみませんか。本や人、物語との出会いを通して、朗読を楽しみましょう!

開催日時8月2日 8月30日 9月13日 9月27日 10月4日 10月11日 13:00~14:30
※開催日はすべて土曜日です。
会場川西町フレンドリープラザ(ホール、スタジオ)、町内施設
※10月11日(土)の開催場所は「生きがい交流館」です。お間違いのないようにお願いします。
料金各日1,000円 小学生以下500円
備考子どもも大人も大歓迎!演技・朗読経験は問いません。
参加は1日から可能ですので、ご都合のよい日をお申し込みください。
持ち物は筆記用具。
当日は動きやすい恰好でお越しください。
お問合せ川西町フレンドリープラザ ℡:0238-46-3311

詳細は川西町フレンドリープラザ公式サイトをご覧ください。