「展覧会」カテゴリーアーカイブ

♪顔がいのちの~♪吉德これくしょん

日本文化が誇る人形文化をたどる

日本の人形研究の第一人者で人形業界の重鎮、吉德十世・山田德兵衞(1896~1983)が、昭和初期頃から研究資料として収集した品々を母胎とする「吉德これくしょん」。

日本人形の祖形といわれる祓いのひとがた、人形工芸の極致ともいえる江戸期の御所人形、節句飾りの変遷を示す古雛や五月人形、人形や玩具が描かれた浮世絵など、無慮数千点に及ぶコレクションからの精選資料約100点により、日本が誇る人形文化を見つめなおします。 

また、昭和2年(1927)に、親善を目的としてアメリカの子どもたちから贈られた「青い目の人形」のうち、鶴岡市内に現存する人形や、その返礼として贈られた「答礼人形」で修復のために日本へ里帰り中の「ミス山形千歳」を特別展示いたします。

開催日時6月20日(金)~8月18日(月)※水曜休館 
会場致道博物館 美術展覧会場
観覧料 大人1000円/学生400円/小中生300円(各種割引有り)
※博物館内の常設展示施設・庭園など全てを見学できる料金
イベント記念講演会&公開鑑定 
講師:林直輝氏(日本人形文化研究所所長、吉德資料室客員研究員、「開運!なんでも鑑定団」日本人形鑑定士)
日時:6月28日(土)14時~16時(約2時間)
会場:鶴岡市中央公民館(鶴岡市みどり町22-36)
人数:先着200名【鑑定は10名】
参加:無料【鑑定も無料です】
※申し込みについては、致道博物館ホームページをご覧ください。
お問い合わせ公益財団法人 致道博物館(0235-22-1199)

令和7年度 国宝「上杉本洛中洛外図屏風」原本展示

rakutyurakugai

2025年4月19日(土)~5月18日(日) 【終了しました】
令和7年度 秋の原本展示はありません。
会場(春)企画展示室
(秋) ー
お問合せ伝国の杜 TEL:0238-26-2666

※令和7年度に、当館で国宝「上杉本洛中洛外図屏風」の原本を展示するのは上記期間のみです。それ以外の期間は複製を展示いたします。