【山形市M家の芋煮】
材料:牛肉、里芋、長ネギ(斜め切り)、平こんにゃく(手でちぎる)
醤油(最近は味マルジュウ多し)、砂糖、酒
以前紹介されていたように、同じ『山形芋煮』でも庄内と内陸では肉と味付けのベースが違いますが、さらに言えば内陸でも3地区(最上・村山・置賜)で具が微妙に違ったりします。
山形地区で基本となるのが上記のごくシンプルな具材。お家によっては舞茸やごぼうを入れたりもします。
単純なだけに材料にはこだわり、特に里芋は箸を入れるととろける系の品種(悪戸いもなど)が最上とされます。
芋煮会だけでなく、秋~冬のシーズンは頻繁に食卓に登場します。まさに、ソウルフードですね。
江戸時代の文献を元に、昭和50年頃、全国に先駆けて山形の地で復元された「寒ざらしそば」。
山形の寒ざらしそばは、大寒の日に、蕎麦の実を「不動沢」の冷たい清流に浸し、立春に引き上げ、その後啓蟄まで西蔵王の冷たい風と真冬の紫外線に晒して乾燥させます。
冷水に浸すことでえぐみが抜け、また寒風にさらすことで舌触りも良く、甘みとすっきりとした味わいのある蕎麦が出来上がります。
【寒ざらしそばの食べられるお店】
そばくい亭
山形市七日町2丁目7番36号
tel.023-628-8027
「山めん寒ざらしそば」
※ 期間限定につき、毎年4月中旬~5月中旬くらいまで(なくなり次第終了)となります。
「おみ漬けは人それぞれの作り方だと思いますが、
うちのはちょっと作り込んでる方かな?でもかなりうまいです!」
とのこと(^^♪ ご飯何杯もいけるそうです!
【おみ漬け】(東根市)
<材料>
青菜、大根、にんじん、白だし、砂糖(赤ザラメ)、
だしの素、酢(少々)塩
<作り方>
1、青菜は3~4日位干したらきれいに洗いうすく切る
(葉先は使わない)
2、1を塩でもんで重石をのせ、水があがるのを待つ。(1~2日位)
3、白だし、砂糖、だしの素、酢を火にかけ、
よくとかし混ぜ合わせ、さます。
4、大根、にんじんをせんぎりかいちょう切りにし、
2、3と合わせつけこむ。味がなじんだら出来上がり。
(参考)筆者は庄内人で、おみ漬けという名前に馴染みがないため、
「おみ」の意味を調べてみましたら、滋賀県の近江商人に由来しているということでした。(諸説あり)
近江商人の「三方よし」というポリシーが息づいた
ありがたい漬け物なのかもしれません。
庄内出身の私は、まだ一度しか「肉そば」を食べたことはありません。でも10年以上前に食べたあのおいしさを、今でも覚えています。見た目はあたたかいそばにとり肉がのっている様なものなので、油断しますが、口に入れると「ひゃっこーい!」
鶏の油がたっぷり入っているのに、固まってません。(山形冷たいラーメンも同じ。内陸いいね!)
スープは、おだしが効いていて、ただ冷たいだけじゃない。
流石、暑いそばの国です。
冷たい肉そばはこちらで召し上がれます。
・そば処 かつら
山形の郷土料理を食べる、作る、習う、広める誰でも参加の部活動