【児童】おせち

おせちの表紙

「くろまめ ぴかぴか あまい まめ。まめまめしく くらせますように」「きんとん きんかん きんいろ こがね。おかねが いっぱい たまりますように」など、おせち料理を美しい絵でひとつひとつ紹介しながら、そこに込められた願いをリズミカルなことばで伝える絵本です。 時代も変わり、おせち料理もバラエティーに富んでいますが、今も昔も人々の願いは同じ。改めて日本の伝統食・おせち料理の良さを味わえる一冊です。

内田 有美 :文・絵
福音館書店:発行
定価:1 100円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】モモ

モモの表紙

町のはずれ、こわれかけた野外劇場に住んでいるという女の子。最初はあやしいと思われていたものの、たくさんの人たちがモモに会いにきました。それはモモが人の話を聞くことが得意だったからです。モモに話を聞いてもらうと、自分のしたいことがはっきりとわかったり、間違いに気づいたりします。やがて鳴かなくなったカナリアや、雨や風までがモモに話をし……ミヒャエル・エンデの名作刊行50周年を記念して企画された絵本版。

ミヒャエル・エンデ:著
光文社:発行
定価:1 980円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】スーパーマーケットはなまる おみせがあくまえに

スーパーマーケットはなまる おみせがあくまえにの表紙

この絵本の舞台は開店前のスーパーマーケット。どうやら迷子の商品がいるようです。間違った売り場に迷い込んだ商品を探してあげてください。実際のお店をモデルに、カラフルに細かく描きこまれた売り場で探し絵遊び。野菜に果物、魚にお肉……いろいろなものの名前も覚えられます。

山本真嗣:著
白泉社:発行
定価:1 430円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】しばらくあかちゃんになりますので

しばらくあかちゃんになりますのでの表紙

あかちゃんのお世話で忙しいみーちゃんのママ。おねえちゃんなんてつまらないと思ったみーちゃんは、自分もあかちゃんになることに決めました。ゴローンと寝転がり、おしゃぶりをくわえて、あかちゃんになってみました。でも、あかちゃんになるとお菓子が食べられないことに気づき、あかちゃんタイムはおしまいに。みーちゃんが遊びに行くと、ママはあかちゃんをおんぶしながらたくさんの家事をこなします。すると、へとへとに疲れたママが、「よし! きめた! ママもしばらくあかちゃんになるわ!」と言って……。

ヨシタケシンスケ:著
PHP研究所:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】アニマルバスといちごむら

アニマルバスといちごむらの表紙

 ここは、動物でもあり乗りものでもあるふしぎな生きもの、アニマルバスが暮らす村。先輩のゾウバス・ダータンのかわりに、山向こうのいちご村でいちごジャムづくりを手伝うことになった見習いバスたち。いちご村は、小さなしろネズミさんたちが暮らす、一年中いちごの香りがしている村。なんと結婚式のために、急いで100人分のいちごジャムをつくらなければならないというのです。
 長い鼻を器用に使う、大きくて力持ちのダータンの代わりに、みんなで力を合わせてジャムづくり。人気シリーズ第8弾。

あさのますみ:著
ポプラ社:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】うらめしや もののけしょくどう

うらめしや もののけしょくどうの表紙

ここは、もののけ食堂「うらめしや」。大将のつくるごはんが、どれもおいしいと評判の食堂です。自慢のメニューはというと、「くつしたのてんぴぼし」「ほこりのほっこりスープ」などちょっと不思議なものがずらり。本日最初のお客はリモコンさん。リモコンさんは、「でんちにぎりずし」をバキッビリッもぐもぐと、あっというまにたいらげます。やがて、そうじきさんや、じゅうたんさんたちもやってきました。夜な夜な、どこかでこっそりやっているかもしれない、少し変わった食堂のおはなしを、ご賞味あれ。

たにむらのりあき:著
福音館書店:発行
定価:1 430円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】いちごりら

いちごりらの表紙

いちごのすきなごりらさん、いっぱいいっぱいたべたらね、いちごりらになっちゃった!リズミカルな展開とシュールなイラストで、見れば見るほどクセになる。ことばあそびと迫力ある絵変わりが楽しい、読み聞かせでも大盛り上がりの一冊。

麻生かづこ:著
かねこまき:イラスト
ポプラ社:発行
定価:1 595円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】109ひきのどうぶつかくれんぼ

109ひきのどうぶつかくれんぼの表紙

動物たちにかくれんぼ大会の招待状が届いて、109匹がかくれんぼ。だれがどこに隠れたのかな?画面のすみずみまで探して見つけよう!細やかに描かれたイラストには、お話が広がる遊び心が満載。だれが何をしているのかな?動物探しだけでは終わらない、子どもたちはもちろん大人も夢中になれる絵本です。

のはなはるか:著
ひさかたチャイルド:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】パンダのおさじとふりかけパンダ

パンダのおさじとふりかけパンダの表紙

食べものの好き嫌いが多いぱこちゃん。ある日、スーパーでもらった「ふりかけパンダ」をごはんにかけると、もこ、もこ、もこ……ぽんっ! 小さなパンダの「おさじ」があらわれました。ふりかけを料理にかけて、おさじが教えた呪文を唱えると、いつもの料理がパンダ料理に大変身!でも、守らないといけない約束があって――。パンダのおさじが、ハッピーと不思議なパンダ道具をお届け。注目の絵本作家・柴田ケイコが描く、大人気絵本シリーズ第2作。

柴田ケイコ:著
ポプラ社:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【児童】たんぽぽのはら

たんぽぽのはら

春の日ざしのそそぐ、たんぽぽ野原。みつばちがとんできて、たんぽぽの花のみつをちゅるちゅる吸います。次にとかげがやってきて、たんぽぽの横でひなたぼっこ。続いてすずめがとんできて、種をパクパク食べます。最後にやってきた子どもがたんぽぽをつつくと、綿毛がふわ~と飛んでいきます。「たんぽぽのはら ぽかぽかのはら」というおだやかな言葉の繰り返しにのせて、たんぽぽと次々やってくるいきものとのドラマをえがきます。

とうごうなりさ:著
福音館書店:発行
定価:990円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

ページのトップへ戻る