
読んで楽しい、お料理研究所シリーズ3作目。
研究所と書名が付いている通り、レシピ本でありながら、『〇〇を△△にしたらどうなるか?』の検証もされているシリーズです。読み物も収録されていて2倍楽しめます。
小田真規子 スケラッコ:著
ポプラ社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
読んで楽しい、お料理研究所シリーズ3作目。
研究所と書名が付いている通り、レシピ本でありながら、『〇〇を△△にしたらどうなるか?』の検証もされているシリーズです。読み物も収録されていて2倍楽しめます。
小田真規子 スケラッコ:著
ポプラ社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
卵かけごはんや納豆かけごはんの手軽さで作れる、おいしいのっけごはんと汁の献立なら、時間がない朝ごはんにはもちろん、休日のお昼、忙しい日の夕飯にもぴったり。たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品などのからだを整えてくれる食材をどっさり詰め込んだのっけごはんと汁のレシピ、合わせて食べたい浅漬け、あえもの、サラダの合計112点を紹介。管理栄養士である藤井恵さんが提案する、手軽でおいしい2品献立レシピ集、待望の続編。
藤井恵:著
主婦と生活社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
“明日マネできるアイデア料理”をモットーにSNSでレシピを発信し、キャラ弁とは一線を画する“大人かわいい”アイデア弁当で大人気のインスタグラマーmanaさんのおにぎりレシピ集。子どもも、大人も思わず「かわいい」と声を上げてしまうこと間違いなし。これからの行楽シーズン、お弁当の蓋を開けるのがますます楽しみになるはず。
mana:著
主婦と生活社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
1日1回スマートフォンを見失い、キッチン収納からはみ出し続ける調味料・食材と格闘し、表示を見ずに洗濯してTシャツの襟がベロベロに…。テレビ、書籍、雑誌で大活躍の著者による、おかしくも愛しい、ままならない日々の記録。「あるある」と、共感し、家族に向ける眼差しにときにホロリ。さらに各話にちなんだレシピもたっぷり掲載。たくさん笑って、明日の元気をもらえる一冊です。
山本ゆり:著
扶桑社:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
三笘薫選手がドリブルを中心とした自身の技術と理論を徹底図解。本人の解説と豊富なイラストで「抜ける原理」を解剖。本書を読めば、彼のドリブルは決して速さだけで勝負しているわけではないことがわかる。世界で活躍するトッププレーヤーが自らその技術の真髄を伝えてくれる一冊。この本を手にした日から三笘選手のプレーを見る目が変わり、サッカーの奥深さに触れることができるはず。
三笘薫:著
エクスナレッジ:発行
定価:1 540円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
SNSからブームに火がつき、テレビでたびたび特集されるなど、いま大注目の「せいろ蒸し」。料理をする気力ほぼゼロの日でも、家にある食材を適当に切って、せいろに詰め、お湯を沸かしたお鍋の上にのせるだけ。どんな食材も、ふっくら、しっとりおいしく蒸し上がります。切って詰めて蒸すだけのデイリーレシピから、え、こんなものも蒸しちゃうの?と驚くような意外なレシピ、せいろで一度に5品が完成する同時調理レシピまで、一年中使える簡単せいろ蒸しレシピをご紹介します。
りよ子:著
Gakken:発行
定価:1 540円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
こりや痛みの原因となっている根本の神経や筋肉、センサーに効果的にアプローチすることで、痛みは軽減される。その手法により、どんな治療院や整体に行っても治らなかった痛みを解決してきたのが理学療法士の山内義弘氏。整体院に行かなくても自分自身でアプローチすることで、同じ効果・効能を与えることはできないか――そう考えた末に編み出されたのが、本書で紹介する絆創膏を使った整体法だ。上半身・下半身のさまざまな痛み・こりに対して、その原因となる部分に絆創膏を貼るだけで、一瞬で効果は表れる。
山内 義弘:著
KADOKAWA:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
食事管理アプリ『あすけん』の管理栄養士・道江美貴子氏が監修した野菜たっぷりのスープレシピ42品は、いずれも3ステップほどで完成する作りやすいレシピばかり。季節ごとに感じるちょっとした体の不調や食生活のお悩みに寄り添ったレシピが嬉しい。毎日の食事に野菜を適切に取り入れることで、1日の摂取カロリーがコントロールでき、ビタミンやミネラル、食物繊維が自然とバランスよく摂れるようになる。日々の食卓に取り入れやすく、かつ飽きずに楽しんでいただける一冊。
あすけん 道江美貴子:著
ワニブックス:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
器は陶器から磁器に、シャツは襟付きに、家具は経年変化しないものに――。歳を重ねるなかで変わりゆく、「もの選び」の基準。美しい家具やインテリア雑貨に、便利な生活用品、洋服やファッション小物まで、愛用品の数々を紹介。丁寧な暮らしから自分をいたわる暮らしへ。年齢を重ねた自分の「今の暮らし」を助け、豊かにする品々への思い入れや選ぶ理由綴るエッセイ。
内田彩仍:著
集英社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
山形県酒田市で町中華のコックとして働きながら、YouTubeで中華料理の奥深さ、作る楽しさを独特の表現で分かりやすく発信する、おおたきさん初の著書。誰が作ってもおいしい味の確かさで、チャンネル登録者は22万人を超える。
本書では、家庭のコンロの火力でも美味しく作れ、食材も調味料も最小限、パパっと作れるおうち中華レシピ、週末少し時間をかけて作りたい本格的な中華料理、ハンバーグや肉じゃが、オムライスなどの日本の家庭料理を中華風にアレンジした著者オリジナルレシピなどを収録。
おおたき:著
KADOKAWA:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
いー山形どっとこむは、フィデア情報総研 が運営しております。
〒990-0043 山形県山形市本町1-4-21 荘銀山形ビル8F / 電話:023-626-9017 / FAX:023-626-9038
Copyright © FIDEA Information & Research Institute, Inc.