【生活】料理が楽しくなる おぼんごはん 旬を味わう簡単献立

料理が楽しくなる おぼんごはん 旬を味わう簡単献立の表紙

SNS総フォロワー数245万人超! 大重版の『おぼん献立』が話題!のHidekaさんの2冊目のレシピ集です。本書は季節を楽しむ献立集です。本書では、春、夏、秋、冬、通年で各5日間、全25献立のレシピを収録しています。
スーパーに並ぶ旬の食材を食卓に取り入れれば、買い物の前に気負って準備をしたり、食材を探してお店をさまようこともありません。
旬の野菜の解説や、保存の例など、見どころも盛りだくさんです。
作り方が丁寧に記載されていて、盛り付けの写真もあってすぐにレシピを真似して作れちゃいます。お料理が楽しくなる本です!

Hideka:著
KADOKAWA:発行
定価:1 650円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】Mizukiのレシピノート vol.2

Mizukiのレシピノート vol.2の表紙2

「ハズレがない」「失敗しない」と評判の料理研究家・Mizukiのレシピを材料別にまとめ、検索性を高めた渾身の1冊。「ブログで見たあのレシピ、もう1回作りたい!」がすぐに叶う、Mizukiレシピの決定版です。身近な材料、調味料を使って最短の時間で仕上げているのが凄いです。さらに、材料からレシピ検索がしやすくて、何作ろうかな、と悩む時にすごく便利な1冊です。

Mizuki:著
Gakken:発行
定価:1 870円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】フライパンひとつで毎日、家フレンチ

フライパンひとつで毎日、家フレンチの表紙

YouTubeチャンネル登録者数243万人、料理家のえもじょわが教える、フライパンひとつで作れるフレンチレシピです。著者は、現在はパリ在住ですが、山形県酒田市出身で、酒田商業高に通われていました。高校卒業後に1度会社員として就職されましたが、あまり合わないと感じ退職。その後、半年の世界旅行に行かれ、帰国後調理学校に入学。卒業後、プロの料理人としてレストランやバーで働かれていました。
著者曰く、フレンチ=フランスの家庭で日常的に作られている料理は、素材も調理法も見た目も、驚くほど実直でシンプルなものです。 本書では、15年のフランス生活で自然と身についたフランスの家庭料理を紹介されています。
鶏肉・玉ねぎ・塩だけで作れる一品をはじめ、スーパーで買える身近な食材で、2~5ステップで作れるフランスの日常レシピをオールプロセス写真掲載、コツやポイントがわかる丁寧な解説付で紹介している一冊です。

えもじょわ:著
パイインタ-ナショナル:発行
定価:1 650円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】松坂大輔 怪物秘録

松坂大輔 怪物秘録の表紙

べースボールジャーナリストの石田雄太氏にとっては、松坂大輔は特別な投手です。この一冊は、石田氏でなければ松坂から引き出せなかった言葉の数々が綴られています。
松坂は、歩行器に入ってお頭付きの鯛を見下ろす人生最初の記憶から語りはじめ、最初に習った剣道、「キャプテン翼」に夢中でサッカーをしていた小学校時代へと話が進んでいきます。小学校3年生で野球チームに入ると、小学校卒業時には、「夢はホームラン王になって100億円稼ぐ」と宣言していたという。中学3年生で日本代表入りし世界大会へ。そして誰もが知る横浜高校での甲子園を席巻した漫画のような大活躍をします。
ここでしか読めないプロ入り裏話と規格外のルーキーシーズンや、NPBさらに五輪、WBC、MLB、そして23年のプロ生活に別れを告げてボールを置くことを決めた理由まで、これまで語られなかったエピソード満載で自らの野球人生のすべてを語り下ろします。
あの投球の裏でそんなことを考えていたとは……、あの試合はそんな状況で行われていたとは……、あの決断の理由は……と驚きの連続です。「ボロボロになるまで野球をすることができました」とはどういうことなのか、野球好きには興味が尽きません。
松坂大輔という稀代の野球選手が自らの言葉で語る、平成の怪物の真の姿はここでしか読むことができません。

石田雄太:著
文藝春秋:発行
定価:1 980円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】昼12時のお弁当研究所

昼12時のお弁当研究所の表紙

読んで楽しい、お料理研究所シリーズ3作目。
研究所と書名が付いている通り、レシピ本でありながら、『〇〇を△△にしたらどうなるか?』の検証もされているシリーズです。読み物も収録されていて2倍楽しめます。

小田真規子 スケラッコ:著
ポプラ社:発行
定価:1 650円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】からだ整えのっけごはんと汁

からだ整えのっけごはんと汁の表紙

卵かけごはんや納豆かけごはんの手軽さで作れる、おいしいのっけごはんと汁の献立なら、時間がない朝ごはんにはもちろん、休日のお昼、忙しい日の夕飯にもぴったり。たんぱく質、緑黄色野菜、きのこ、海藻、大豆製品、発酵食品などのからだを整えてくれる食材をどっさり詰め込んだのっけごはんと汁のレシピ、合わせて食べたい浅漬け、あえもの、サラダの合計112点を紹介。管理栄養士である藤井恵さんが提案する、手軽でおいしい2品献立レシピ集、待望の続編。

藤井恵:著
主婦と生活社:発行
定価:1 650円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】かわいすぎるおにぎり弁当

かわいすぎるおにぎり弁当の表紙

“明日マネできるアイデア料理”をモットーにSNSでレシピを発信し、キャラ弁とは一線を画する“大人かわいい”アイデア弁当で大人気のインスタグラマーmanaさんのおにぎりレシピ集。子どもも、大人も思わず「かわいい」と声を上げてしまうこと間違いなし。これからの行楽シーズン、お弁当の蓋を開けるのがますます楽しみになるはず。

mana:著
主婦と生活社:発行
定価:1 650円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話

ひたひたまで注いでコトコト煮詰めた話の表紙

1日1回スマートフォンを見失い、キッチン収納からはみ出し続ける調味料・食材と格闘し、表示を見ずに洗濯してTシャツの襟がベロベロに…。テレビ、書籍、雑誌で大活躍の著者による、おかしくも愛しい、ままならない日々の記録。「あるある」と、共感し、家族に向ける眼差しにときにホロリ。さらに各話にちなんだレシピもたっぷり掲載。たくさん笑って、明日の元気をもらえる一冊です。

山本ゆり:著
扶桑社:発行
定価:1 760円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】サッカードリブル解剖図鑑

三笘薫選手がドリブルを中心とした自身の技術と理論を徹底図解。本人の解説と豊富なイラストで「抜ける原理」を解剖。本書を読めば、彼のドリブルは決して速さだけで勝負しているわけではないことがわかる。世界で活躍するトッププレーヤーが自らその技術の真髄を伝えてくれる一冊。この本を手にした日から三笘選手のプレーを見る目が変わり、サッカーの奥深さに触れることができるはず。

三笘薫:著
エクスナレッジ:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【生活】すべてを蒸したい せいろレシピ

すべてを蒸したい せいろレシピの表紙

SNSからブームに火がつき、テレビでたびたび特集されるなど、いま大注目の「せいろ蒸し」。料理をする気力ほぼゼロの日でも、家にある食材を適当に切って、せいろに詰め、お湯を沸かしたお鍋の上にのせるだけ。どんな食材も、ふっくら、しっとりおいしく蒸し上がります。切って詰めて蒸すだけのデイリーレシピから、え、こんなものも蒸しちゃうの?と驚くような意外なレシピ、せいろで一度に5品が完成する同時調理レシピまで、一年中使える簡単せいろ蒸しレシピをご紹介します。

りよ子:著
Gakken:発行
定価:1 540円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

ページのトップへ戻る