【教養】昭和問答

昭和問答の表紙

昭和は、今この瞬間の私たちの立っている時空につながる。なぜ競争から降りられないのか、国にとっての独立・自立とは何か、人間にとっての自立とは何か。これらの難問に答えるべく、明治・大正から平成までを縦横に語りつつ、各々が昭和を知るための本も紹介する。好評『日本問答』『江戸問答』に続く第三弾。

松岡正剛、 田中優子:著
岩波書店:発行
定価:1 232円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】日本の果物はすごい-戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい

日本の果物はすごい-戦国から現代、世を動かした魅惑の味わいの表紙

日本の歴史と経済を語るのに果物は欠かせない。柿は平安時代から生活用品として活躍した。徳川家康は関ヶ原の戦い直前になぜ柿と桃に願をかけたのか。ペリー来航の際、アメリカと対等に渡り合おうと日本が振る舞った料理に添えられた品種は何か。太平洋戦争中、軍需物資として密かに大量生産されたのはどんなブドウだったか。日本発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く、「もうひとつの日本史」。

竹下大学:著
中央公論新社:発行
定価:1 100円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道

M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道の表紙

今後、東日本大震災と同じマグニチュード9の巨大地震が、三つ起こる可能性がある。震源域はそれぞれ、千島海溝と日本海溝、南海トラフ、九州・沖縄沖の琉球海溝である。本書ではこの三つの巨大地震について取り上げるほか、犠牲者最大2万3000人と推測されている首都直下地震や房総半島沖地震、2020年代に桜島や有珠山が噴火する可能性など、警戒すべき大地震を平易に解説。

鎌田浩毅:著
PHP研究所:発行
定価:1 320円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

ページのトップへ戻る