コンテンツへスキップ

ニュースや日常のなかで「言葉が雑に使われている」と感じたことはないだろうか?
かつて哲学者のウィトゲンシュタインは、「すべての哲学は「言語批判」である」と語った。
本書で扱うのは、巷でよく見かける、現実をぼやかす言葉、責任を回避する言葉のほか、日常の中で文化の奥行きを反映する言葉などの「生きた言葉」たちだ。結局、言葉を大切にするとは何をすることなのか。サントリー学芸賞受賞の気鋭の哲学者が、自分自身の表現を選び取り、他者と対話を重ねていくことの実践法を説く。
古田徹也:著
朝日新聞出版:発行
定価:935円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

作家・寺村輝夫の世界を、永井郁子が受けついで物語と絵を描く、「わかったさんのあたらしいおかしシリーズ」の、第2巻。真夏の日ざしのなか、わかったさんは車で、おとくいさんの元へクリーニングを届けにいきます。ところが一転、知らない場所で、チョコレートのおかしをつくることに。しみの付いたドレスを着た人形が、わかったさんを不思議へといざないます。懐かしいのに新しいわかったさん。ぜひ、読んで作って味わってください。
永井郁子:著
あかね書房:発行
定価:1 320円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

母親との関係に悩みながらも、一人娘のひかりを慈しみ育てる、シングルマザーの美空。
義弟で同性のことが好きな颯斗は、兄と美空が離婚した後も、何かと二人の世話を焼こうとするが……。人々のかけがえのない関係性を紡ぎ続けた瀬尾まいこが描く、あなたの小さな、でも確かな支えとなる感動の物語。世の中には思いのほか、手を差し伸べてくれる人はたくさんいることを思い出させてくれる。
瀬尾まいこ:著
水鈴社:発行
定価:1 980円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

“明日マネできるアイデア料理”をモットーにSNSでレシピを発信し、キャラ弁とは一線を画する“大人かわいい”アイデア弁当で大人気のインスタグラマーmanaさんのおにぎりレシピ集。子どもも、大人も思わず「かわいい」と声を上げてしまうこと間違いなし。これからの行楽シーズン、お弁当の蓋を開けるのがますます楽しみになるはず。
mana:著
主婦と生活社:発行
定価:1 650円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

ムード歌謡からシティポップまで、日本国内問わず海外からも評価される「昭和歌謡」。なぜこれまでに昭和歌謡は人を惹きつけるのか。日本語の達人・齋藤孝がはじめて本格的に切り込む昭和歌謡の奥深い世界。「時代はどんどん変わっていくが、過去の「地層」というものはちゃんと残っている。昭和歌謡の感情の厚み、感情の層。昭和ならではの感情の世界を現代の私たちも味わえば、心に奥行きが出るはず。本書を頼りに昭和歌謡の「地層」を一緒に掘り起こしてみませんか。
斎藤孝:著
白秋社:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

この絵本は、ただのさがし絵本じゃありません。いろんなものの中から【じゃないもの】はどれかな? と、自分でさがして、発見する、ちょっと変わったさがし絵本です。中垣ゆたかさんの、緻密でとぼけた味わいのイラストが、お子さんの「さがしたい!」を刺激してくれます。見つけるたびに思わず笑っちゃう、親子で楽しめる一冊。
中垣ゆたか:著
ポプラ社:発行
定価:1 540円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

小学6年生の十和は、家族の幸せの形がわからない。楽しい母、やさしい父、かわいい妹。それなのに、どうして心がこんなに荒むのか。苛立つ十和に対して、母はなかば強引に中学受験を決めてしまう。このわだかまる気持ちをぶつけられるのは、LINEで繋がる「あの人」だけだ――。ここから逃げ出したい。その思いは大阪で一人暮らす祖母へと向かい、十和は大阪の私立中学に進む決意をする。4人が離れて暮らすことに父は反対するが、あることを条件に十和の希望を受け入れるのだった。バラバラになりそうな一家は、この問題を解決することができるのか? 中学受験を通して家族の成長を描く感動作。
早見和真:著
朝日新聞出版:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

1日1回スマートフォンを見失い、キッチン収納からはみ出し続ける調味料・食材と格闘し、表示を見ずに洗濯してTシャツの襟がベロベロに…。テレビ、書籍、雑誌で大活躍の著者による、おかしくも愛しい、ままならない日々の記録。「あるある」と、共感し、家族に向ける眼差しにときにホロリ。さらに各話にちなんだレシピもたっぷり掲載。たくさん笑って、明日の元気をもらえる一冊です。
山本ゆり:著
扶桑社:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧――。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。3000年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。
鶴見太郎:著
中央公論新社:発行
定価:1 188円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)

380万部ベストセラー『あらしのよるに』シリーズ、20年ぶりの新刊発売。
食うもの(オオカミ)、食われるもの(ヤギ)の壁を越えて、おだやかに暮らしているオオカミのガブとヤギのメイ。仲良しな二人なのに、実はおたがい隠している秘密があるようで、疑りあってしまいます。友情をつづけるのはむずかしい?そんなことはありません。自分を信じて、大切な人を信じるすばらしさを感じさせてくれる絵本です。新しいともだちを得て、新しい関係をつくる二匹にぜひ出会ってください。
きむらゆういち あべ弘士:著
講談社:発行
定価:1 760円(税込)
(情報提供:(株) 八文字屋)
いー山形どっとこむは、フィデア情報総研 が運営しております。
〒990-0043 山形県山形市本町1-4-21 荘銀山形ビル8F / 電話:023-626-9017 / FAX:023-626-9038
Copyright © FIDEA Information & Research Institute, Inc.