【教養】ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまで

ユダヤ人の歴史 古代の興亡から離散、ホロコースト、シオニズムまでの表紙

ユダヤ教を信仰する民族・ユダヤ人。学問・芸術に長けた知力、富のネットワーク、ホロコーストに至る迫害、アラブ人への弾圧――。五大陸を流浪した集団は、なぜ世界に影響を与え続けているのか。古代王国建設から民族離散、ペルシア・ローマ・スペイン・オスマン帝国下の繁栄、東欧での迫害、ナチによる絶滅計画、ソ連・アメリカへの適応、イスラエル建国、中東戦争まで。3000年のユダヤ史を雄大なスケールで描く。

鶴見太郎:著
中央公論新社:発行
定価:1 188円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】続・日本軍兵士-帝国陸海軍の現実

続・日本軍兵士-帝国陸海軍の現実の表紙

アジア・太平洋戦争で約230万人の軍人・軍属を喪った日本。死者の6割は戦闘ではなく戦病死による。この大量死の背景には、無理ある軍拡、「正面装備」以外の軽視、下位兵士に犠牲を強いる構造、兵士たちの生活・衣食住の無視があった。進まない機械化、パン食をめぐる精神論、先進的と言われた海軍の住環境無視……全面戦争に拡大する日中戦争以降、それらは露呈していく。本書は帝国陸海軍の歴史を追い、兵士たちの体験を通し、日本軍の本質を描く。

吉田裕:著
中央公論新社:発行
定価:990円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】手段からの解放

手段からの解放の表紙

「楽しい」って何なのだろう? 『暇と退屈の倫理学』にはじまる哲学的な問いは、『目的への抵抗』を経て、本書へと至る。カントの哲学をヒントに、「嗜好=享受」の概念を検証。やがて明らかになる、人間の行為を「目的と手段」に従属させようとする現代社会の病理。「嗜好=享受」を奪うことは、人間に病としての依存症への道を開く。
剥奪された「享受の快」を取り戻せ。「何かのため」ばかりでは、人生を楽しめない――。見過ごされがちな問いに果敢に挑む、國分哲学の真骨頂。

國分 功一郎:著
新潮社:発行
定価:968円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解く

蔦屋重三郎と浮世絵 「歌麿美人」の謎を解くの表紙

2025年大河ドラマ「べらぼう」主人公のモデルは蔦屋重三郎。江戸時代中期、数多ある版元の中で、なぜ蔦重だけがこれほど注目を集めたのか。蔦重が歌麿に描かせた「ポッピンを吹く娘」はなぜ名作と言われるのか。話題を呼ぶ浮世絵を次々に手掛け、江戸を騒がせた蔦重の独自の仕掛けとは―。本書は蔦屋重三郎のビジネス上の足跡に沿って代表的作品から知られざる名画まで多くの作品を取り上げ、オールカラー図版を実際に見ながら、その歴史的意味やインパクトを明らかにしていく。大河ドラマ「べらぼう」の近世美術史考証者である著者が、“コンテンツビジネスの風雲児・蔦屋重三郎”に迫る決定版。

松嶋雅人:著
NHK出版:発行
定価:1 265円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】カラー版 西洋絵画のお約束

カラー版 西洋絵画のお約束の表紙

絵画に描かれた美女が誰か、あなたは即座にわかるだろうか。そばに薔薇があればヴィーナス。百合が添えられていればマリア。皿を捧げていればサロメ。剣を携えていればユーディト。ちょっとした知識があれば、隠された画家からのメッセージを探りあてることができる。「見て・感じる」だけではわからない、絵を読み解く手がかりをテーマ別に解説。この本を読めば、鑑賞体験はもっと豊かなものになる。図版120点収録。

中野京子:著
中央公論新社:発行
定価:1 210円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】昭和問答

昭和問答の表紙

昭和は、今この瞬間の私たちの立っている時空につながる。なぜ競争から降りられないのか、国にとっての独立・自立とは何か、人間にとっての自立とは何か。これらの難問に答えるべく、明治・大正から平成までを縦横に語りつつ、各々が昭和を知るための本も紹介する。好評『日本問答』『江戸問答』に続く第三弾。

松岡正剛、 田中優子:著
岩波書店:発行
定価:1 232円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】日本の果物はすごい-戦国から現代、世を動かした魅惑の味わい

日本の果物はすごい-戦国から現代、世を動かした魅惑の味わいの表紙

日本の歴史と経済を語るのに果物は欠かせない。柿は平安時代から生活用品として活躍した。徳川家康は関ヶ原の戦い直前になぜ柿と桃に願をかけたのか。ペリー来航の際、アメリカと対等に渡り合おうと日本が振る舞った料理に添えられた品種は何か。太平洋戦争中、軍需物資として密かに大量生産されたのはどんなブドウだったか。日本発展の知られざる裏側を「果物×歴史」で多種多様に読み解く、「もうひとつの日本史」。

竹下大学:著
中央公論新社:発行
定価:1 100円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道

M9地震に備えよ 南海トラフ・九州・北海道の表紙

今後、東日本大震災と同じマグニチュード9の巨大地震が、三つ起こる可能性がある。震源域はそれぞれ、千島海溝と日本海溝、南海トラフ、九州・沖縄沖の琉球海溝である。本書ではこの三つの巨大地震について取り上げるほか、犠牲者最大2万3000人と推測されている首都直下地震や房総半島沖地震、2020年代に桜島や有珠山が噴火する可能性など、警戒すべき大地震を平易に解説。

鎌田浩毅:著
PHP研究所:発行
定価:1 320円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】歪んだ幸せを求める人たち

歪んだ幸せを求める人たちの表紙

「おばあちゃんを悲しませたくないので殺そうと思いました」。非行少年の中には、時にとてつもない歪んだ考え方に基づいて行動してしまう者がいる。しかし、そうした少年でも「幸せになりたい」という思いは共通している。問題はその「幸せ」を求める方法が極めて歪んでいることであり、それは非行少年に限らないのだ。彼らの戦慄のロジック、そしてその歪みから脱却する方法を、豊富な臨床例と共に詳述する。

宮口幸治:著
新潮社:発行
定価:836円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

【教養】新装版 わたしが正義について語るなら

新装版 わたしが正義について語るならの表紙

正義とは何で、正義の味方とはどのような人なのか。戦争を生き抜き、国民的ヒーロー「アンパンマン」を産みだしたやなせたかしが、その半生を通じて向き合った「正義」のあり方とは。「正義はある日突然逆転する。逆転しない正義は献身と愛だ。」という言葉がとても印象的な本書。混迷の時代に生きる勇気をもらえる、やなせ流の人生哲学。

やなせたかし:著
ポプラ社:発行
定価:979円(税込)

(情報提供:(株) 八文字屋

ページのトップへ戻る