「辻蕎麦便り」タグアーカイブ

2016年8月 辻蕎麦便り

葉月。

先月も紹介しましたが、熊騒動は治まるどころか、ますますひどくなるようです。
頭数が大幅に増え縄張り争いが激しくなっているところに、ちょっと山を下りれば美味しいものがふんだんにあるのですから熊にはこたえられないでしょう。

サクランボに始まりスイカ、桃、ブドウ、ラフランスと果樹王国山形は熊にとって天国かもしれません。
おまけにいずれも最高級品ぞろいときています。
しかし当然のことながら果樹農家は怒り心頭に発しております。
1年間丹精込めて育て上げ、ようやく出荷寸前までこぎつけたところで、熊公に食べられてしまうのですから。
しかも美味しいものだけを選んで食い荒らす。
スイカは中の赤いところを丁寧に食べ尽くし、皮だけを見事に残していくとか。
人間より食べ方はきれいだ、などといったことを耳にしたことがあります。

農家も指をくわええて被害に遭うのをみているわけにはいきません。
さまざまな防護策を施しています。
そういつまでも甘い汁、いや甘い味を満喫できるわけはありません。
そのうえ木の実が凶作とあっては、秋が深まるにつれ熊も生きるのに必死で狂暴化しかねません。
いまから心配です。

などと書きながら、先月末に今年初めてワラビ採りに行ってきました。
昨年まで熊の存在を気にしたことは全くありませんでしたが、さすがに連日の目撃報道に、ひょっとしたらという不安がよぎります。
今年は雨不足で、ワラビの出来具合はあまりよくありませんでした。
ワラビも伸びていなければ、雑草もさほど伸びていない。
しかし熊対策にはこれが大いに役立ちます。
熊との遭遇でもっとも危険なのが、ばったり顔を会わせること。
双方がパニックに陥って予測のつかない行動にでるそうです。
ある程度見通しの効くところにいればそうした危険は避けられます。
万々が一出会ったら、ワラビを包む新聞紙に火をつけて撃退しようとライターも持参しました。

採り始めは周囲をしっかり見回し慎重に歩を進めましたが、それも束の間。
藪の中にワラビらしきものがあればかき分けて入っていくし、眼の前に点在するワラビに導かれるように無意識のままに上へ上へ。
熊のことは時折り頭をかすめるが、「欲と道連れ」になればたちまち意識の外へ。
熊よりも30度を超す暑さに阻まれ1時間半ほどで下りざるをえませんでした。
過去に経験したことがないはらはらどきどきのワラビ採り。
量は少なかったが、お酒と蕎麦のお供として例年にない格別の味わいでした。

>>やまがた辻蕎麦HP ブログより

2016年6月 辻蕎麦便り

 水無月。

山形や天童から西の方を見ると、この時期でも青空に白い頂を刻んでいる山が2峰あります。
月山(標高1984㍍)と葉山(標高1462㍍)。
月山は出羽三山の一つで山岳信仰の山として知られ、江戸時代は参拝者が関東周辺から列をなして訪れたといわれています。
いずれも全国有数の豪雪地で、特に月山は万年雪が有名。
葉山も6月までは雪を抱いています。

ところが今年は、月山はともかく葉山の雪が5月末でほとんど姿を消してしまいました。
月山も例年より少ないような感がします。
暖冬ということもあったのでしょうが、5月に入り真夏日が連続するなどの異常気象、いや今やこれが通常か、それで一気に雪融けが進んだようです。
こんな山の様子を見ていますと、この夏の水不足が心配になってきます。

雪を頂く山々の手前に広がる盆地に目を向けると、一瞬、「えっ、雪景色」と見まごうばかりになっています。
白いビニールハウスや雨よけテントが果てしなく広がり、太陽の光を反射しきらきらしています。
この下にあるのは山形を代表する果物さくらんぼ。
実は、さくらんぼは水に弱く、色づき始めてから雨に当たると亀裂が生じてしまいます。
実割れを防ぐために開発されたのが雨よけテント。
昭和の50年代ころから急速に普及しました。
山形は日本一のさくらんぼ産地。
ではどのくらいの日本一?山形県の統計によりますと、全国の生産量はここ10年間の平均で18,500t。
このうち山形県産が13,500tと全体の約4分の3を占めています。
ダントツの日本一なのです。
明治時代の初め、国は殖産のため各県にさくらんぼの苗木を配布しました。
ところが気象や土壌などが適していた山形県以外ではうまく育たなかったということです。
また山形県では品種開発に情熱を傾けた人たちもおり、さくらんぼの代名詞ともいえる「佐藤錦」などを創り出してきました。
こうしたことが日本一の座に結びついたようです。

さて今年のさくらんぼは・・・
農家によりますと、高温の影響で平年より1週間近く早まっているようです。
「佐藤錦」のピークは18日~22日ごろ、「紅秀峰」26日~30日ごろとか。
例年なら7月10日近くまでもつのですが、今年は無理かもしれません。
車で園地の近くを通るたびにのぞきこんでいますが、急ピッチで光輝くルビー色に向かって濃さを増しています。

たわわに実り、吹き通る風に揺れる“初夏の恋人たち”。
ぜひ一度会いに来て下さい。

辻蕎麦HPより