文月。
暑い、暑い、暑い、あつ~い。
いくら書き連ねても足りないくらい暑い毎日です。
どうしたんでしょうね、日本列島。
6月もめちゃくちゃ暑い日がありましたが、今月に入り連日30度どころか35度超えとあっては、もうどうしていいものやら。
気象庁のデータベースを見ると、山形市周辺は33度とか34度の日がずらっと並んでいますが、実感はそんなものじゃありません。
35度超えというより40度に近いんじゃないかといった感じです。
盆地の山形は京都と同様にもともと暑さが厳しいところです。
なんせ1933年(昭和8年)に40.8度を記録。
これが2007年(平成19年)に岐阜県多治見市の40.9度に抜かれるまで半世紀以上にわたって日本で一番暑いところだったのです。
しかし暑さ日本一は一度記録更新されると、次々に塗り替えられるようになりました。
今月23日には、埼玉県熊谷市で41.1度まで到達。
こうなると「生命の危機」に直結する暑さも異常ではなく、普通の夏の気温になるのかもしれません。
「冗談じゃないっ」て言いたいけど。
山形市周辺では、この夏の異常さは暑さだけでなく、降雨量が極めて少ない。
今月に入って、上旬に降水量5、6㍉という日が3、4日ありましたが、あとはやたら強い日差しが厳しく注ぐだけ。
地面や建物が吸い込んだ熱が冷める機会が全くないのですから、暑さが増すのは当然です。
これだけ暑くて雨がほとんど降らないのでは、ダムや灌漑施設が整わなかった時代なら完全に干ばつに見舞われていたことでしょう。
今ではダムの放流水や最上川からの揚水によって水田が水不足に襲われるなどということはなく、稲は順調に生育していますが。
もっともその最上川も水位が下がってきて、一部の舟下りがやむなく休業宣言せざるをえないような状態に追い込まれています。
深刻なのは家庭菜園で、さまざまな影響が出ています。
わが菜園でも、異常高温が影響したとおぼしき現象が次々に。
まずはニンニク。
例年収穫時期を迎えると、さほど力をいれずともすくっ、すくっと抜けるのですが、ことしはなかなか抜けませんでした。
まだかな、と様子を見ている間に育ち過ぎて、地中で玉がばらばらになってしまいました。
土が硬くなって抜けなかったのかもしれません。
経験不足です。
ジャガイモも高温障害によって、やたらこぶをつけた奇形のものが次々と出てきました。
こんな形のものを目にするのは初めてなので、「何っ、これ」とびっくり。
いろいろ調べたところ、成熟したジャガイモが高気温にさらされることによってもう一度成長し始めたためだということです。
本当に思いもかけないことが起こるものですね。
やはり異常気象なんでしょう。
こうした中にあっても季節は確実に進み、県内各地のソバ畑では白いうねりが見られるようになりました。
いよいよ夏新蕎麦の季節がやってきます。
楽しみにしてお待ちください。