やまがた辻蕎麦 のすべての投稿

2018年8月~9月 辻蕎麦便り

葉月。

暑い話を書いていると、よけい暑くなるのでやめようと思っても、頭は、というより体全体が自然に「暑いなー」と叫んでしまいます。
この暑さ、本当にいつまで続くのでしょうね。
もういい加減勘弁してほしい。
日本列島に住む大方の人たちが同じ気持ちではないでしょうか。
山形で今夏最高の39度に達した時、はるか昔に体験した40度超えを思い出しました。
燃え盛るストーブの焚口の前にいると熱気で耐え切れなくなる、そんな経験がある人なら簡単に理解してもらえるのじゃないでしょうか。
とにかく自分を取り巻いている空気全体が熱いのです。
あまりの暑さに木にとまっていた蝉がぼーっとして落ちてきたなどという冗談が交わされたくらいですから。

そんな熱風にさらされていると、有名な「徒然草」(吉田兼好)の一節「家の作りやうは 夏をむねとすべし 冬は いかなる所にも住まる 暑き比(ころ)わろき住居(すまい)は 堪えがたき事なり」が繰り返し浮かんできます。
まさにその通り。
寒いなら重ね着をすればそれなりに対応できますが、暑さは裸になっても暑い。
もっとも現代はエアコンなどという魔法の気温調節機があるので、兼好法師と全く同じ感覚にはなれないかもしれませんが。

山形や天童などでは連日35度前後の猛暑が続くなかで、なんと自然の雪景色を見ることができます。
そんなバカなと思われるでしょうが、山形県のちょうど真ん中にそびえたつ月山(標高1984㍍)は依然として残雪を抱いているのです。
全国でもトップクラスの積雪を誇るだけに、急速に雪融けが進んでいるものの、この時季でも下界からはっきりその白さを確認できます。
残雪がある標高近くまでリフトが運行されていますが、その約1㌔下の駅の気温は20度前後だそうです。
うだるような暑さの中でながめている身にとっては、あそこに天国があるといった感じです。

暑い、暑いで、夏はこの先もしばし続くのではないかと思いきや、自然界はいやもう終わりですよ、としっかり季節の移ろいのサインを出しています。
朝顔やキュウリなど“夏物”の葉が次第に黄ばみ、そして早いものは枯れ始めました。
それに代わって秋の草花が元気づいてきています。
水田では、濃緑色の鋭い剣先のような葉だけだった水稲に穂が出たと思ったら、あっという間に頭を垂れるようになりました。
渇水でどうなることやらと心配されましたが、いまのところ順調なようです。
そしてソバ畑では緑色の苗がすくすくと育っており、真っ白い花の大海原を目にする日も近いことでしょう。
今年はどんな新蕎麦に出会えるか、今からわくわくしております。

2018年7月~8月 辻蕎麦便り

文月。

暑い、暑い、暑い、あつ~い。
いくら書き連ねても足りないくらい暑い毎日です。
どうしたんでしょうね、日本列島。
6月もめちゃくちゃ暑い日がありましたが、今月に入り連日30度どころか35度超えとあっては、もうどうしていいものやら。
気象庁のデータベースを見ると、山形市周辺は33度とか34度の日がずらっと並んでいますが、実感はそんなものじゃありません。
35度超えというより40度に近いんじゃないかといった感じです。

盆地の山形は京都と同様にもともと暑さが厳しいところです。
なんせ1933年(昭和8年)に40.8度を記録。
これが2007年(平成19年)に岐阜県多治見市の40.9度に抜かれるまで半世紀以上にわたって日本で一番暑いところだったのです。
しかし暑さ日本一は一度記録更新されると、次々に塗り替えられるようになりました。
今月23日には、埼玉県熊谷市で41.1度まで到達。
こうなると「生命の危機」に直結する暑さも異常ではなく、普通の夏の気温になるのかもしれません。
「冗談じゃないっ」て言いたいけど。

山形市周辺では、この夏の異常さは暑さだけでなく、降雨量が極めて少ない。
今月に入って、上旬に降水量5、6㍉という日が3、4日ありましたが、あとはやたら強い日差しが厳しく注ぐだけ。
地面や建物が吸い込んだ熱が冷める機会が全くないのですから、暑さが増すのは当然です。

これだけ暑くて雨がほとんど降らないのでは、ダムや灌漑施設が整わなかった時代なら完全に干ばつに見舞われていたことでしょう。
今ではダムの放流水や最上川からの揚水によって水田が水不足に襲われるなどということはなく、稲は順調に生育していますが。
もっともその最上川も水位が下がってきて、一部の舟下りがやむなく休業宣言せざるをえないような状態に追い込まれています。

深刻なのは家庭菜園で、さまざまな影響が出ています。
わが菜園でも、異常高温が影響したとおぼしき現象が次々に。
まずはニンニク。
例年収穫時期を迎えると、さほど力をいれずともすくっ、すくっと抜けるのですが、ことしはなかなか抜けませんでした。
まだかな、と様子を見ている間に育ち過ぎて、地中で玉がばらばらになってしまいました。
土が硬くなって抜けなかったのかもしれません。
経験不足です。
ジャガイモも高温障害によって、やたらこぶをつけた奇形のものが次々と出てきました。
こんな形のものを目にするのは初めてなので、「何っ、これ」とびっくり。
いろいろ調べたところ、成熟したジャガイモが高気温にさらされることによってもう一度成長し始めたためだということです。
本当に思いもかけないことが起こるものですね。
やはり異常気象なんでしょう。

こうした中にあっても季節は確実に進み、県内各地のソバ畑では白いうねりが見られるようになりました。
いよいよ夏新蕎麦の季節がやってきます。
楽しみにしてお待ちください。