アメリカ奮闘記『二ユーヨークからこんにちは 2』

「ドキ、ドキ・ドキ・・・・」ここはニューヨークカーネギーホール最前列より3 列目のとある席… 。私は今その様な所でクラシックの交響楽団のコンサートを聞けるというラッキーな立場に居た。旅と人との出会いは本当に不思議なもの… 。今回はニューヨークでの素晴らしい人達との出会いを書いてみたいと思う。この世界に名だたるカーネギーホールでのコンサートをセッティングしていただいた大城夫妻は伊藤久美さんの高校時代の同級生であった。


御主人は工学博士であったが二十年ぐらい前に渡米し二人の女のお子様を育てられた。その姉の方がこの交響楽団の第一バイオリ二ストであった。舞台を降りると、べらんめ~調のシカゴ系英語の達人(? )でもあった。平たく言えば姉娘の出演するクラシックコンサートを家族で聞きに行く機会にごいっしょさせていただいた、という感じなのかもしれないが、場所が場所で有る。古代オペラ劇場的つくりのその中は荘厳な雰囲気にあふれ歴史ある一流の建築物がかもしだす不思議な浮遊感があった。


ニューヨークについてから、かなりのハード・スケジュールの日々だったせいか、気のゆるみか、飛びっきりの子守唄になってしまうのには、まいったし、失礼したと今も後悔おびただしいかきりである。


このコンサートには妹もニュージャージー州からかけつけていた。(この、実はものすごい妹さんの事は後で書こうと思う。)観衆の力いっぱいのアンコールに応え終え、コンサートは大成功の内に終了。我々一同は、会場からいくらも離れぬレストラン・ラウンジで会食することになった。またまた驚くその内装と雰囲気だ。大城御夫妻は私達に何度も言って下さった。「今までの作品創作に対するご褒美・ただのご褒美よ。好きなものを何でも… たくさん召し上がってね。」って言っていた。


恐縮した私の顔を見ては3日間かけても食べ切れぬ程どんどん自発的にオーダー発注して下さる大城さんであった。今日死んでも幸せな私。(昼食の中華料理店でも同じ様であったのだ。)「お金はね、ここぞと思う時に大いに使いなさい。私は娘達の為には湯水の様に使った時期が有るの。チャンスは後で無いかも知れないのよ。その時が大事。」


そして御主人「この娘二人は、この国で生きてゆかなければならないのだ。」この言葉にアメリカで日本人が堂々と生きて行くことができるエッセンスがつまっていると思った。実力だ!どんな分野でも… 。私の心に強く大きく残っている言葉である。この妹さんは何と、微生物学者である。それも博士の上のレべルを取得していて学会関係の専門書にも論文をよく発表しその研究は、高い評価を得ているとの事。おもしろいのは、少し課外的になるが、この妹さん編み物が得意で(コンサートの時も手を休めることなく編んでいた。)なんとかという金属の分子構造の拡大写真を見て「美しい」と思い、それを編み物の模様に取り込んだのだ。それが編み物コンクールでグランプリを取り異業種方面からのへッド・ハンテイング的オファーがすごいと言うすごい話である。大城さん御夫妻と姉妹との会食はおいしさと会話の内容のおもしろさで夜のふけるのも忘れた一夜であった。また会いましよう。


酒田販売士協会会報 新春号 2002年2月15日発行より