1月の行事に正月があり、1年縁起が良い事があるように、食べ物で縁起を担ぐ習わしがあります。旬の食材を使い、表した料理です。 <献立例>
<献立例>
| 食前酒 | 甘酒(ノンアルコール) | 
| いやしスープ | 納豆汁(正月の七草に納豆汁を食べる習わしがあります) 飲食の前に心も体もいやしてもらうため最初に食してください。 | 
| 前菜 | ・門松飾り、凧飾り(願いが天高く叶う様に) ・青梅煮 ウグイス胡瓜添え 生麩(初春なので梅にうぐいす) ・貝柱三日とろろ初日出見立(健康と長寿・魔よけ) ・ひょう干 エビ クリームチーズ 赤富士盛り(ひょっとして良い事があります様に 腰が曲がるまで長寿) ・七福神盛り・南天添え(難を転じて福となすように) (レンコン・浅月・さつまいも・松の実・竹子煮・梅麩・リンゴ・くり・秘伝豆ぬた) | 
| 刺身 | まる梅名物刺身氷ドーム 旬の魚 (氷ドームは全国でも数件でしかやっていない珍しい物です。 食べる時は木槌で割って食べて頂く、インパクトのある人気のメニューです。) | 
| 鍋 | 紅花汁 初日の出見立 (大根・人参・白菜・山菜・シメジ・ツキコン・鶏つくね・泡麩・紅花・紅花若葉 醤油仕立) | 
| 野菜皿 | ・秘伝浸し数子豆(豆で達者で子孫繁栄を表す) ・紅白柿なます ・羽子板大根 つくばね添え(天高く願いが叶うように) ・自家野菜とイタリア野菜と鰤(出世魚) 生ハム・カニサラダ・鰤 | 
| 蒸物 | 鯛頭酒蒸し(めでたい鯛を食べる) 上品に食べるのではなく、手を使い、シュパシュパと食べてください。ゼラチン質が多いのを感じられると思います。きれいに食べると鯛の頭の中から鯛の形をした骨が出てきます。「財布に入れるとお金が貯まる?!」と言われる縁起物ですので、ぜひ見つけてみてください。 | 
| 陶板※2 | 牛ステーキ(カイノミ) 牛一頭から2kgしかとれない希少部位です | 
| 汁※1 | まる梅名物肉帯麺(1年間広く長く幸せになれる様) | 
| デザート※2 | 自家製赤しそかき氷 | 
| 合肴※3 | ケーキ ラ・フランスコンポート | 
| 追肴※4 | 鮑ステーキ | 
| 強肴※5 | キンキ塩焼 | 
 ※1 3,300円プランから付きます
 ※2 3,850円プランから付きます
 ※3 4,400円プランから付きます
 ※4 5,500円プランから付きます
 ※5 6,600円プランから付きます
紅の里で、1年の初めに、健康で長生き出来ますように願った料理を食べてみてはいかがですか。
食彩遊膳 まる梅 0237-71-0570
(ご宴会は前日午前中までご予約ください)

