10月は肌寒くなり、一段と秋を感じる日が続きます。
山形名物の芋煮が体を温め、これを食べないと山形の秋は始まりません。
地物の土芋のむきたては、柔らかく、つる、とろ~とした食感を味わってください。
料理を見た瞬間秋を感じられる様に作り上げました。
秋だからこその食材が沢山収穫を待っています。
地の恵みが豊富に出まわり、味わってみてください。

 
お品書き例
| 食前酒 | 
自家製梅ジュース | 
| 癒し スープ ※2  | 
南瓜スープ じゃが芋ニョッキ クルトン ※2 (食事や飲む前にスープを飲んで心も体も癒してください)  | 
| 前菜 | ・赤とんぼ折紙飾り ・あけび・きのこの南蛮味噌炒め(あけびの皮を食べます) ・合鴨燻製かぼす締め ・青梅煮 生麩 ウグイス胡瓜(まる梅の屋号 梅にうぐいす) ・貝柱菊花造りもって菊 菊葉敷き 酢味噌敷き ※1 ・秘伝豆ぬた マカロニ ※2  | 
| 刺身 | 旬の海の幸 3種盛り ※2 | 
| 鍋 | 山形名物芋煮 (土付里芋・牛肉 ほか)  | 
| 野菜皿 | 18種の自家野菜たち ・もって菊・梨 りんご ラ・フランスコンポート 紅大根 クリームチーズ 干柿 生ハム かぼす ・メルヘン南瓜紅花煮茶巾 秘伝豆枝豆(香り高く味が濃くとびきり旨い) ・空心菜 コリンキー 紅花若葉 紅心大根 トリサラダ レンコン ・山東菜 小松菜 ビーツ くろべ茄子 万頭寺青唐 ミニ人参  | 
| 蒸物 | 鯛頭酒蒸し(めでたい鯛を食べる) 上品に食べるのではなく、手を使い、シュパシュパと食べてください。ゼラチン質が多いのを感じられると思います。きれいに食べると鯛の頭の中から鯛の形をした骨が出てきます。「財布に入れるとお金が貯まる?!」と言われる縁起物ですので、ぜひ見つけてみてください。  | 
| 陶板 | 牛ステーキ(トモ三角) ※2 牛1頭600kgから1kgしかとれない稀少部位  | 
| 汁※1 | 肉帯麺(幅広く幸が長く続きますように) 全国で当店だけの商品  | 
| デザート※2 | 自家製赤しそシロップかき氷 | 
| 合肴※3 | ケーキ ラ・フランスコンポート | 
| 追肴※4 | 
鮑ステーキ | 
| 強肴※5 | キンキ塩焼 | 
※1 3,300円プランから付きます
※2 3,850円プランから付きます
※3 4,400円プランから付きます
※4 5,500円プランから付きます
※5 6,600円プランから付きます
1日に30品目の食材を摂ると健康で長生き出来ると言われていますが、なかなか家庭で摂るのが難しいですが、この献立1回で68品目の食材を摂ることが出来ます。2日分です。
まる梅の畑の恵みで作った「秋の味覚料理」を食べてみてはいかがですか?紅の里でお待ちしております。
健康料理 まる梅 0237-71-0570
(ご宴会は前日午前中までご予約ください)
