山形の美味しい食事処・温泉・遊び・観光など、山形県内の地域に密着した生活情報!

いー山形どっとこむ

PICK UP! 山形の隠れた”いいとこ”

四ヶ村の棚田(大蔵村)

山形県大蔵村の山間にある豊牧、滝の沢、沼の台、平林の4つの地区を総称して四ヶ村と呼ばれています。約120ヘクタールにも及ぶ広大な棚田があり、スケールは東北随一とも。日本の棚田百選にも選定され、後世に残したい日本の原風景とも言える佇まいがあります。
毎年8月第1土曜日に開催されるほたる火コンサートは、夏の風物詩。約1200本のほたる火が灯り、ピアノとオカリナの澄んだ音色が響き渡ります。ほたる火が作り出す一夜限りの幻想的な世界に入り込んでみてはいかがですか。(出典:山形県公式観光サイト「やまがたへの旅」

山形ってこんなとこ

山形県の気候

東北地方の日本海側に位置する山形県は、海と山に囲まれた自然豊かな場所です。
冬と夏の差がハッキリしている地域という事もあり、四季を深く感じることが出来る地域といえるでしょう。
県庁所在地の山形市を含む内陸部は、山に囲まれた盆地であり、盆地特有の夏は暑く、冬は豪雪という気候です。1933年7月25日午後3時頃に記録した40.8度は、2007年までの74年間日本最高気温とされていました。
また、日本海に面した庄内地方は、南北に100キロメートル、東西に約40キロメートルにおよぶ平野です。
海洋性で温暖な気候ですが、夏は内陸に負けないほどの暑さを感じ、また冬は大陸から押し寄せるシベリア気団の影響を受け、平野部では地吹雪、山岳部では豪雪となります。

山形のたべもの

【春】山菜、孟宗汁

【夏】だし、冷やしラーメン、しそ巻、さくらんぼ、だだちゃ豆

【秋】芋煮、ラ・フランス、柿、りんご、ぶどう、きのこ

【冬】玉こんにゃく、どんがら汁、納豆汁、鯉のうま煮、ひっぱりうどん

【山形漬物いろいろ】
青菜漬、おみ漬、雪菜ふすべ漬、丸茄子漬、ぺそら漬、赤かぶ漬、さくらんぼ漬、深山わらび一本漬

山形県へのアクセス

JR東京~山形 3時間山形新幹線つばさ
東京~新庄 3時間30分山形新幹線つばさ(新庄終点車両確認要)
東京~鶴岡 4時間上越新幹線とき(新潟乗換え)特急いなほ
東京~酒田 4時間30分山形新幹線つばさ(新庄乗換え)陸羽西線
航空東京(羽田)~山形 1時間羽田~庄内 1時間
名古屋(小牧)~山形 1時間
大阪(伊丹)~山形 1時間15分 
札幌~山形 1時間10分
高速バス
※現在休止している路線もありますので、
各運行会社へご確認ください。
東京~山形東北急行バス/桜交通他
東京~鶴岡・酒田国際興業/庄内交通
仙台~山形宮城交通/山交バス
仙台~新庄山交バス
仙台~鶴岡・酒田宮城交通/山交バス/庄内交通他
新潟~山形新潟交通/山交バス
高速道路浦和IC~山形中央IC 4時間(東北中央道経由)
福島西IC~山形中央IC 1時間20分(東北中央道経由)
仙台宮城IC~山形蔵王IC 50分
JR東日本仙台支社山形県https://www.jreast.co.jp/travel/tohoku/yamagata/
山形鉄道株式会社(フラワー長井線)https://flower-liner.jp/
日本航空https://www.jal.co.jp/jp/ja/
全日空https://www.ana.co.jp/ja/jp/
FDA(フジドリームエアラインズ)https://www.fujidream.co.jp/
山形空港https://www.yamagata-airport.co.jp/
庄内空港https://www.shonai-airport.co.jp/
庄内交通https://www.shonaikotsu.jp/
山交バスhttps://www.yamakobus.jp/
E-NEXCOドラぷら(NEXCO東日本)https://www.driveplaza.com/(高速道路の情報サイト)

山形県あれこれ

  • 県の花「紅花」
  • 県の木「さくらんぼ」 国内生産量の8割を占めています。
  • 温泉を有する市町村の割合 100%
  • 山形県東根市のケヤキ 国指定特別天然記念物 推定樹齢1,500年

関連サイト

更新情報
ページのトップへ戻る